30代後半から40代の女性に多くみられる肝斑は、はっきりとした原因が解明されていないシミですが、適切な治療を続ければキレイに改善されます。
皮膚科や美容皮膚科での治療でお金をかけることが難しい人は、セルフケアでも肝斑を予防したり、悪化を防ぐことはできます。
ここからは、なるべくお金をかけずに肝斑を治す方法について詳しく解説します。セルフケアで改善できなかった場合は、皮膚科や美容皮膚科での治療も検討してみてください。
肝斑とはどんな症状?原因や対策・治療方法について解説
肝斑とは、頬骨から目の周りに沿ってできる薄茶色のシミで、左右対称であることや、境界線がぼんやりしているのが特徴です。
肝斑にはメラニンの沈着が関係していますが、なぜメラニンが作られ過ぎるのか、正常に排出されないのかなど、はっきりとした原因やメカニズムは解明されていません。
肝斑は女性ホルモンが乱れる30代後半から40代にかけての女性に多く発症するシミで、50歳以降は加齢とともに発症する確率が下がります。
また、妊娠やピルの服用で発症したり、悪化することが多いことから、女性ホルモンとの関係性が高いと考えられています。
肝斑ができる原因と対策方法
シミやそばかすは、紫外線や摩擦など、肌への刺激が原因で発症します。
肝斑も例外ではありませんが、他のシミと違って妊娠や出産、更年期などのタイミングで発症しやすいことから、女性ホルモンの乱れが原因と考えられています。
ピルの服用や生理周期の影響で発症することはあっても、男性で肝斑を発症する人はほとんどいませんし、女性でも閉経後に肝斑ができる人はほとんどいません。
女性ホルモンは妊娠や出産以外にも、日々の生活の乱れやストレスの蓄積でも変動やすいとえます。
見た目の特徴で簡単に見分けられるシミもありますが、肝斑の上に他のシミやそばかすを併発しているケースもあります。自分では見誤る可能性もあるため、皮膚科や美容皮膚科を受診して診断してもらいましょう。
肝斑には肝斑に適した治療法があり、自己判断でケアすると症状を悪化させてしまうリスクがあるため注意が必要です。
参考サイト : 3分で分かる!肝斑って何?肝斑というシミの知識入門編
お金をかけずにできる肝斑の予防方法
肝斑は、女性ホルモンやターンオーバーの乱れが影響していると考えられます。そのため、生活習慣を見直すことや市販薬でも、ある程度は改善・予防することができます。
ここからは肝斑の発症を防いだり、悪化させないために、お金をかけずにセルフケアできる方法を紹介します。
ビタミンCを摂取する
ビタミンCには、シミの原因となるメラニンの生成を抑える働きがあり、色素沈着も抑制してくれます。他にも抗酸化作用やコラーゲン生成のサポート、ターンオーバー促進など、ビタミンCは美肌にとって欠かせません。
またビタミンCには、肝斑に大きく影響する女性ホルモンを安定させる効果も期待できます。
人は体内でビタミンCを作れないため、摂取する必要があります。果物、野菜など多くの食品に含まれているため、バランスの良い食事を意識していれば不足することはありません。
肌への効果を期待したい場合は、食事だけではなくサプリメントや市販薬などを活用してみましょう。シオノギヘルスケアの「シナールEX pro チュアブル錠」やエスエス製薬の「ハイハイチオールC プルミエール」などがおすすめです。
より効率的にと考える場合はビタミンCを直接肌へ届けるスキンケア用品がおすすめです。市販のスキンケア用品でもビタミンC誘導体が配合された商品も多くなっています。
例えば、Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)の「VC100エッセンスローションEX」は、高浸透ビタミンC配合で肌の奥まで届くような成分が使われていて、おすすめです。
紫外線対策する
肝斑の主な原因が紫外線ではないとはいえ、紫外線を浴びると肝斑の発症や悪化を招くと考えられています。紫外線が弱い日でも外出時には日傘や帽子を着用するなど、紫外線対策を徹底しましょう。
また、わずかな紫外線量でも肌へのダメージが蓄積されるため、外出しない時でも日焼け止めを塗るようにしましょう。
コロナ禍でマスクをしてるからと日焼け止めを省く方もいますが、マスクは紫外線をカットしないうえに、頬への刺激となる可能性もあるので注意が必要です。
患部へ刺激を与えないようにする
肝斑を隠すために、ファンデーションやコンシーラーを厚塗りする人もいるでしょう。
患部を刺激することは、肝斑の悪化にもつながります。クレンジングや洗顔時も、できるだけ肌に負担をかけないように、優しく丁寧に洗いましょう。
ちょっと意識をするだけで、肌にとって刺激がなくなり色素が薄くなるということもあるので、気になっても触りすぎないことに注意しましょう。
睡眠時間を十分に確保する
睡眠不足になると、自律神経や肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
ターンオーバーが乱れると、紫外線を浴びたときに生成されたメラニンがうまく排出されず、肝斑となって残る可能性があります。肝斑をケアするためにも、生活習慣を見直し、十分な睡眠時間を確保しましょう。
内服薬や外用薬を使う
皮膚科や美容皮膚科で、肝斑に効果のある成分を含んだ外用薬や内服薬を処方してもらうのもおすすめです。処方してもらえるお薬について詳しくは次のコンテンツで記載します。
市販薬を購入する場合は、まず医療機関で肝斑かどうかを診断してもらうことがおすすめです。肝斑にはトラネキサム酸が配合された薬が有効です。止血剤やのどの痛み、炎症を抑えることを目的に使われていた薬ですが、肝斑に対しても効果が認められています。
トラネキサム酸はメラニン色素の合成を抑制したり、肌の奥で起こる微細な炎症を抑えてメラニンの生成を抑えたりといった働きがあります。
肝斑は女性ホルモンのバランスに影響を受けると考えられていますが、トラネキサム酸自体が女性ホルモンに直接働きかける成分ではないので安心して服用できます。
肝斑を改善する効果が認められた市販薬は第一三共ヘルスケアの「トランシーノⅡ」です。8週間飲むことで高い改善効果が認められています。他にもビタミンC誘導体やハイドロキノン、レチノールなどが配合されたスキンケア用品も悪化させないためや今後の予防には有効です。
参考サイト : 肝斑の予防方法とは?原因を知って適切なケアが大切
肝斑を治すには美容皮膚科の治療がおすすめ
肝斑はセルフケアである程度発症を防ぐことはできても、全くお金をかけずに治療することは難しいでしょう。
肝斑を改善するには、内服薬や外用薬の使用やレーザーによる治療が必要になり、必然的にお金がかかります。
肝斑は皮膚科や美容皮膚科を受診することで、適切な治療を受けられます。
肌の状態や生活習慣を考慮しつつ、最適な治療法を見出します。また、複数の治療を組み合わせることもできます。
ここからは、皮膚科や美容皮膚科の肝斑の治療法について詳しく解説します。
【内服薬】
肝斑の治療にはトラネキサム酸の内服薬が有効です。早ければ服用から4~5週間程度で効果を得られます。
トラネキサム酸と併せて処方されるのが、ビタミンCやビタミンEの内服薬です。トラネキサム酸は保険適用外となりますが、ビタミンCやEなら保険が適用されることもあります。
【外用薬】
肝斑の治療にはハイドロキノンやトレチノインが配合された外用薬が処方されます。
一般的には、2~3ヶ月継続しても効果を得られない場合、1ヶ月ほど中止期間を置き、再び2~3ヶ月ほど治療を続けます。
これらの外用薬には、皮剥けやヒリヒリ感、赤みの副作用が出ることが多いため、必ず医師の処方のもとで使用しましょう。
【ピーリング】
薬剤により古い角質を除去し、肌のターンオーバーを高めるピーリングは、肝斑にも有効な治療法です。
目安としては2~3週間に1回の施術を10回ほど行うことで、メラニンの排出を促し、肝斑を薄くする効果が期待できます。
ピーリングだけで肝斑を完全に解消することはできませんが、ニキビや小ジワも同時にケアできるメリットがあります。
【ピコレーザー】
1兆分の1秒という短時間の波長をもつピコレーザーという医療レーザー機器を用いた治療も肝斑に有効です。
低出力のレーザーを照射するピコトーニングなら、肝斑を治療できるほか、顔全体のくすみ治療にも適しています。回数を重ねることで肌がトーンアップしていきます。
1カ月に1回の施術頻度で、複数回通うことで効果が得られますが、回数は個人差によります。
【ポテンツァ】
ポテンツァは、マイクロニードルを挿入して、針先から高周波を照射するニードルRF治療器で、肝斑の治療にも適しています。
RF波照射と薬剤の注入が同時にでき、痛みが少ないのが特徴。また、肌の悩みや肌質に合ったチップを使用することで、症状に応じた治療を行えます。肝斑のほか、シワや毛穴の開き、ニキビ治療にも適しています。
肝斑に関するよくあるQ&A
- 肝斑と他のシミの違いは?
-
肝斑は頬骨から鼻の周りにかけて、左右対称にできる輪郭のぼやけた茶褐色のシミです。肝斑以外のシミは、特定の場所にできるわけではありません。
肝斑と間違われやすいのが、同じように左右対称にできる対称性真皮メラノサイトーシス(ADM)です。その他に、老人性色素斑の下に肝斑が隠れているなど、複数の種類のシミが併発することもあります。
そのため、治療する場合は自己判断ではなく、皮膚科や美容皮膚科で診断してもらうことをおすすめします。
- 肝斑の治療期間はどれくらい?
-
肝斑の治療期間は治療法によっても異なりますが、効果が出るまでに数ヶ月かかることもあります。
内服薬や外用薬では大体2~3ヶ月を目安に、レーザー治療でも複数回行う必要がありますが大体3ヶ月を目安に効果を感じられない場合は、肝斑ではない可能性もあるでしょう。
ただ、シミの中でも治療が難しく、定期的な通院や服薬が必要にあり、根気強く治療を継続する必要があります。
- 飲み薬だけで肝斑は消える?
-
飲み薬だけでも肝斑の改善は十分に期待できます。
肝斑治療で主に用いられる内服薬は、トラネキサム酸・シナール・ユベラです。効果を感じるまでの期間には個人差がありますが、1~2ヶ月の服用で変化を実感できる場合もあります。
市販薬の「トランシーノⅡ」でも8週間プログラムといい、2ヶ月の服用が勧められています。
- トラネキサム酸を飲み続けても大丈夫?
-
医療機関で処方されたトラネキサム酸であれば、飲み続けても大丈夫です。市販薬の場合、2ヶ月間を超える場合は休止期間が必要との注意書きがありますが、医師の処方であれば、2ヶ月を超えて服用しても問題ありません。
トラネキサム酸を服用し続けることで、シミの予防や再発防止、色素沈着の改善に期待がもてます。
ただし、妊娠中や授乳中の人、血栓症の恐れがある人、ピルを内服している人は服用できない可能性があります。該当する場合は、必ず医師の指示を仰いでください。
- 肝斑を治療するなら皮膚科と美容皮膚科どっちがいい?
-
肝斑は皮膚科でも美容皮膚科でも治療できますが、できるだけキレイに治したいのであれば、美容皮膚科を受診することをおすすめします。
美容皮膚科なら自由診療によるさまざまな治療プランを設けています。できるだけ早く治したいや、ムラなくキレイな肌を手に入れたい人には美容皮膚科がおすすめです。
- 肝斑がレーザー禁忌なのはなぜ?レーザー治療で悪化する?
-
肝斑は全てのレーザー治療が禁忌なわけではありません。
一般的に肝斑に禁忌とされるレーザー治療は、シミ取りレーザーとして使われているQスイッチレーザーなどを用いた治療です。
これらのレーザーは、メラニン色素に反応することでシミを除去しますが、肌への負担が大きく肝斑には不向きです。シミ取りレーザー以外にも、照射により強い炎症を起こすレーザーも禁忌とされます。
一方、ピコレーザーを用いた低出力照射のピコトーニングなら肝斑の治療に適しています。
ただし、肝斑に使用できるレーザーでも、使い方によっては肌に炎症を起こす可能性があるため注意が必要です。
肌へ負担をかけず、出力を調整して肝斑を除去する技術には、相当の経験や実績が必要だといえます。
- 肝斑は保険適用される?医療費控除の対象になる?
-
肝斑はシミの一種で、美容を目的とする治療に該当するため、基本的には保険適用されません。また、医療費控除の対象にもなりません。
ただし、治療内容によっては保険が適用されるケースもあるため、クリニックに問い合わせてみましょう。
- 肝斑を隠すには何色のコンシーラーがおすすめ?
-
肝斑を隠すなら、自分の肌の色より若干濃い目の色のコンシーラーを選びましょう。オレンジ系など、肌の色より明るい色を選ぶと、逆に肝斑が目立つ原因になります。
肌のコンディションは体調や日焼けによっても変化します。そのため、複数の色が入ったパレットタイプがおすすめ。2色以上を混ぜて、その日の肌状態に合わせて使用しましょう。
- 肝斑にいいと言われている食べ物は?
-
はっきりした原因がわかっていない肝斑ですが、ホルモンバランスの乱れが影響していることが考えられます。
そのため、肝斑を予防したり、悪化させないためには、ホルモンバランスを整えてくれたり、美肌効果のある食材を選ぶようにしましょう。
具体的には、以下のような栄養素を含む食材を積極的に摂取しましょう。
栄養素 | 食材 |
---|---|
大豆イソフラボン | 納豆・豆乳・きな粉・油揚げ・豆腐・味噌 |
ビタミンC | 果物(柑橘類やいちごなど)・野菜・いも |
ビタミンE | ナッツ類・うなぎ・かぼちゃ・アボカド |
ビタミンB6 | 魚類(カツオ、まぐろなど)・レバー・肉類(ヒレ肉、ささみなど)・バナナ |